巡りセラピストの大原です。
いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
先日も、酸素のお話をしたのですが、現代人の体はストレスなどで酸素を取り込む力が低下して、酸素量はギリギリの状態です。
酸素不足のために様々な不調が現れています。
そこで、意識して深く呼吸する呼吸法を日常生活に取り入れてみましょう。
心を穏やかにして、免疫力を上げて、元気に過ごしましょう。
~朝と夜の呼吸法~
朝起きたら、朝日を浴びながら行います。
曇りの日は、朝日をイメージしながら行なって下さい。
椅子に座る、正座する、立つなどどの姿勢でもできます。
おへそから指3本下にある『丹田』を風船を膨らませるように、鼻から5カウント吸い込みます。
『丹田』の位置に手を当てると分かりやすいですね。
次に、10カウント数えながら、唇をすぼめて「ふー」っとお腹を凹ませるように吐いて下さい。
吐くことに意識を置きますと、副交感神経が高まり、穏やかになっていきます。
夜は、お布団の中で、寝ながら『丹田』に手を乗せて、やってみて下さい。
朝、夜それぞれ10セットできるといいですね。
特に40代以降の更年期世代には、とても良い呼吸法。
浅い呼吸から、深い呼吸をすることで酸素がより多く体内に取り込まれるので、血流が良くなり、イライラ、冷えなどのお悩みから解放されます。
ぜひ、出来る範囲で取り入れてみて下さい。
サロンでも、呼吸法のやり方をアドバイス致します。
この日常生活の呼吸法にプラスして、定期的なリンパマッサージでより心と体を美しく、健康にしていきましょう。
お試しメニューをご用意しています。
ご予約・お問い合わせはこちらからお願いします。